fc2ブログ

私の住む十三塚について

私の住む十三塚は石岡市(旧八郷町)大字小幡の小字になります。
東筑波山麓の標高70m〜90mの斜面にひな壇状に家が立ち並ぶ集落です。
十三塚という地名について古くから言い伝えられた民話がありますので紹介します。

昔々、この地に立つ古寺には人間を食い殺してしまう大きなネズミがおり、住民は困っていたそうです。
ある日、旅僧がこの地を訪れ、住民からこの話を聞き、村中から猫を集めたそうです。
集まった猫は12匹。
僧侶はこの猫たちを古寺に連れていき、大ネズミを退治しようとしました。
翌朝、僧侶が住民たちと古寺に行くと大ネズミも猫も皆死んでいたそうです。

住民たちは12匹の墓を作って葬ることにしました。
その時に、これまで悪さをしていた大ネズミの墓も一緒に作ったそうです。
こうして作られた13基の石の塚を十三塚と呼ぶようになったとさ。

文献として残っているのは大ネズミと猫の話ですが、葬られているのは落城した城主と家来たちのお墓で、敵に見つからないようにこのような民話をいい伝えたのではないか、という話も聞いたことがあります。

今もこの13の塚は現存しています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは!木村といいます。
この13の塚は今もあるのですか。知りませんでした。
私もこの話を前に紹介しています。
http://mahoranokaze.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
ここで撮った写真が今度小中学校の「ふるさと学習」で使われました。ただこちらに載っている話はごんべえさん?の話でお坊さんではありませんでした。

No title

木村様、コメントありがとうございます。
13の塚は現存していますが、イノシシなどに倒されていたり、周辺の手入れが行き届いていない状況です。
この地の管理者等とも相談して今後の管理を検討したいと考えています。
小中学校の教材で紹介される内容として、なぜ「ごんべいさん」なんでしょうかね。
私と木村さんが紹介した内容に微妙に言い回しが違う場面がありますが、大ねずみと猫を戦わせたのはお坊さんということです。
プロフィール

成田柿園

Author:成田柿園
筑波山の麓で柿を栽培しています。日々の農作業などを紹介していきます。
茨城県石岡市小幡1782-1
TEL0299-42-3074
FAX0299-42-3091

成田柿園ショッピングサイト
成田柿園ショッピングサイト
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策 ホームセンターのコメリ・ドットコム ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 更新料0円
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

成田柿園モバイル
QR
LINK
フルーツ・果物
産直ショッピングモール
ネットショップ検索
産地直送