八郷南中学校が閉校しました
平成25年3月31日をもって石岡市立八郷南中学校が閉校となりました。
八郷地区にある4中学校の内、有明中、柿岡中、八郷南中が統合となり、新しく八郷中学校が開校するためです。
生徒数の減少、校舎の老朽化、耐震問題など複合的な要因のため、地域と関係機関との話し合いの末、3校を閉校し新たに八郷中学校を柿岡中学校跡地に新設することになりました。
八郷南中学校は昭和37年4月に小幡小学校と小桜中学校が統合され八郷町立南中学校が創立され、平成17年の石岡市と八郷町の合併により校名が八郷南中学校となりました。
3月23日に各中学校では閉校式が行われました。
私は母校である八郷南中学校の閉校式に出席しました。
創立以来51年間で、5141名の卒業生を送り出した母校の閉校式は、多くの来賓者を迎え厳粛かつ盛大に行われました。
閉校式は1部・2部構成となっており、学校側の閉校式への強い思いが感じられました。
1部では、国歌斉唱にはじまり、石岡市長への校旗の返還後、出席者全員で校歌を斉唱しました。
校歌斉唱は多くの出席者の涙腺がゆるんでいたようです。
2部は、出席者から5名の代表がステージにあがり、それぞれが、中学生時代、PTA会長だったころ、学校長だったころの思い出などを発表されました。
最後に、在校生全員と先生方からのメッセージ、学校創設から閉校までの歴史がスライド上映されました。転出された先生方からもメッセージが届けられ生徒たちも喜んだことと思います。
■ ■ ■ 八郷南中学校 校歌 ■ ■ ■
作詞 山本 粂吉
作曲 小村 三千三
昭和39年12月7日制定
八郷地区にある4中学校の内、有明中、柿岡中、八郷南中が統合となり、新しく八郷中学校が開校するためです。
生徒数の減少、校舎の老朽化、耐震問題など複合的な要因のため、地域と関係機関との話し合いの末、3校を閉校し新たに八郷中学校を柿岡中学校跡地に新設することになりました。
八郷南中学校は昭和37年4月に小幡小学校と小桜中学校が統合され八郷町立南中学校が創立され、平成17年の石岡市と八郷町の合併により校名が八郷南中学校となりました。
3月23日に各中学校では閉校式が行われました。
私は母校である八郷南中学校の閉校式に出席しました。
創立以来51年間で、5141名の卒業生を送り出した母校の閉校式は、多くの来賓者を迎え厳粛かつ盛大に行われました。
閉校式は1部・2部構成となっており、学校側の閉校式への強い思いが感じられました。
1部では、国歌斉唱にはじまり、石岡市長への校旗の返還後、出席者全員で校歌を斉唱しました。
校歌斉唱は多くの出席者の涙腺がゆるんでいたようです。
2部は、出席者から5名の代表がステージにあがり、それぞれが、中学生時代、PTA会長だったころ、学校長だったころの思い出などを発表されました。
最後に、在校生全員と先生方からのメッセージ、学校創設から閉校までの歴史がスライド上映されました。転出された先生方からもメッセージが届けられ生徒たちも喜んだことと思います。

作詞 山本 粂吉
作曲 小村 三千三
昭和39年12月7日制定
- 朝日と共に 映えわたる
東筑波の そのふもと
青柳の丘に そそり立つ
吾等の 南中学校 - 萬古ゆるがぬ 筑波嶺と
流れも清き 恋瀬川
学びの庭に 友として
知識の泉 掬みとらん - 春の朝も 秋の夜も
若き血汐に 燃えたちて
希望の歌を 高らかに
時代の流れ 押し切らん - 世に必要の 人となる
高き理想の 師の教え
永久に心の ふるさとは
吾等の 南中学校
スポンサーサイト