fc2ブログ

イノシシ対策

筑波山麓に位置するここ十三塚はイノシシがよく畑を荒らしています。
これまで、下の方の柿を食べられるくらいの被害だったので、我慢していましたが、最近は枝を折って柿を食べていくようになりました。
このままでは、収穫前に柿が無くなってしまうばかりか、枝が無くなってしまいます。
対策として電気柵で畑を囲うことにしました。
この夏には、鹿除けの電気柵で感電死するという事故がありましたが、一般に市販されている獣除けの電気柵は人間が感電死することはありません。
当然、イノシシが感電死することもありません。
電線に触れることでイノシシが電気ショックを受けて畑に近寄らなくするための物です。
電気柵
中央に見える箱が電気柵本体とバッテリー充電用のソーラーパネルです。
以前は、車ようのバッテリーを充電しながら使っていたので、バッテリー切れにより、イノシシに侵入されてしまう事がありましたが、太陽光発電パネルの発達により、安価で性能の良いソラーパネルができたので、とても使いやすくなりました。


後は、電線が雑草等で漏電しないように下草の管理をするだけです。
スポンサーサイト



エアロバイク結果にコミット

エアロバイクでの体力評価がF6(最低)で落ち込んでいましたが、気合いを入れてトライしたところ、F1(非常に優れている)が出ました。
昨日は、初めてだったので勝手が判らず軽くペダルを漕いでいたのがいけなかったようです。
ある程度の負荷(運動量)をかけて心拍数をあげた状態からの回復状況を測定しているようです。

エアロバイク復活

話題のジモシティーで貰った壊れたエアロバイク。
ベルト切れかも?という事で、分解してみると、ベルトはOK。
ベダルを回しても回転板が回らず、良く見てみるとベルトのプーリーと回転板の間にコイル状のバネがあり、バネのつめが折れていました。このバネがクラッチのような役目のようで、つめが折れていたため回転が伝わらなったようです。
エアロバイクの壊れたバネ
(写真は折れたツメを接着剤で付けています)
ツメの反対側は伸びきっています。
この故障の原因はペダルを過度な逆回転をしたために伸びきった側が回転板にひっかかり、バネが固定されたためツメが折れたものと思われます。
メーカーに部品の在庫を確認したところ、古い型(見た目は新しい)なので、部品は無いとのこと。

代用品を探してネット検索すると、バネ1個からでも作ってくれる会社が地元茨城県内にありました。
㈱モリモト
とても丁寧な対応と良心的な料金で1個のバネを作ってくれました。
新しいバネ/㈱モリモト

届いたバネを組み付けると見事エアロバイクが復活です。

早速、試乗したところ、機能的には全く問題なし。
残念なことに体力評価は6段階で最低のF6(劣っている)の評価。
1ヶ月後にはF5目指してトレーニングして結果にコミットします。

譲ってくれた方、㈱モリモトさんに感謝です。
プロフィール

成田柿園

Author:成田柿園
筑波山の麓で柿を栽培しています。日々の農作業などを紹介していきます。
茨城県石岡市小幡1782-1
TEL0299-42-3074
FAX0299-42-3091

成田柿園ショッピングサイト
成田柿園ショッピングサイト
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策 ホームセンターのコメリ・ドットコム ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 更新料0円
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

成田柿園モバイル
QR
LINK
フルーツ・果物
産直ショッピングモール
ネットショップ検索
産地直送