fc2ブログ

野鳥の卵

柿の木に鳥の巣を発見。
野鳥のたまご

今回もyahoo知恵袋のお世話に成り、卵の親を尋ねたところ、「ホオジロ」ではないかとのことです。
後日、巣から飛び立った鳥のほほに白い模様があったので、間違いなくホオジロの卵。
はやくふ化して巣立ってくれればいいんだけど。
スポンサーサイト



熊苺

柿畑の隣に、真っ赤な実をたわわに実らせた木。
くまいちご

木苺かな、食べてみると意外と甘くて2,3個頂いきました。
くまいちご

調べてみると「木いちご」といっても沢山の種類があり、今回の見つけたものは「熊苺(くまいちご)」らしい。

2・3年そこの草刈りをしていなかったため、実をつけたようです。

とても美味しいので、増やして商品化を考えましたが、デリケートな実で摘んで手のひらに載せておくだけで、果汁で手がべたついています。
なんとか、販売できるよう研究してみます。

接ぎ木の生長

5月2日に接木した太秋です。
5/2の接木(太秋)の様子

柿の木にカブトムシ

今年初めて見るカブトムシを柿の木で発見。
カブトムシ

哀川 翔さんの、88ミリのカブトムシには程遠いのでキャッチ&リリース。

カノコガ

カノコガ

この虫、この季節になると、柿畑でよく見かけます。これまでスカシバかと思っていましたが、yahoo知恵袋で確認したところ、『コノコガ』という蛾でした。
見た目は綺麗な模様ですが、幼虫は若葉などを食害するようなので害虫です。だまされてはいけません。

クモvs.カゲロウ

柿の葉裏でじっとしている名前のわからない虫を発見。
「yahoo知恵袋」で聞いてみようと、写真をとったところクモが捕食していた様子が写っていました。ワカバグモ×ヤマトクサカゲロウ

yahoo知恵袋からの回答は、ワカバグモvs.ヤマトクサカゲロウでした。
カゲロウは特に農作物にたしての害は無いようです。

興津(おきつ)20号

小美玉市にある花木センター近くに用事があり行ったので、久しぶりにお店に寄って見ました。
なにか目新しい柿苗でもないかと見て回っていたところ、『興津(おきつ)20号』の苗。
見たところ、ポット上げして2年目。枝ぶりもしっかりしていて1300円。これは買い!

興津(おきつ)20号

この柿はとてもおいしい柿と評判なのですが、果実の表面が汚れる、日持ちがしない等の理由からか営利栽培はされていないようです。来年は2,3個成らせて食べてみたいですね。

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

ヘビトンボ

写真の虫を「yahoo知恵袋」で尋ねたところ、タイリククロスジヘビトンボと判明しました。

タイリククロスジヘビトンボ

虫ナビ』によると、樹液や果汁を吸うとあるので、害虫なのかな?

柿畑にゴキブリ

摘果作業中に、柿の葉に名前のわからない虫を発見。

モリチャバネゴキブリ

毎度お世話になっている『yahoo知恵袋』で尋ねたところ、モリチャバネゴキブリでした。
樹や果実に加害する様子はないようです。

ガ補殺用ペットボトル

柿畑にやってくる蛾。
蛾の幼虫による被害を防ぐため、補殺器を作ってみました。
ペットボトル補殺器 
ペットボトルの上部に虫が入るための切り口を4か所作り、中には、虫を寄せ付け寄ってきた虫を溺れさせる液体を入れてあります。
液体は、焼酎2L+柿酢400cc+砂糖300gを混ぜたものを200cc位入れてあります。

翌朝確認してみると、設置した10本のペットボトル全てに写真のような蛾や他の虫が入っていました。
ペットボトルで補殺した虫 
結果、この補殺器は効果があることがわかったので、他の柿畑にも設置していきます。


プロフィール

成田柿園

Author:成田柿園
筑波山の麓で柿を栽培しています。日々の農作業などを紹介していきます。
茨城県石岡市小幡1782-1
TEL0299-42-3074
FAX0299-42-3091

成田柿園ショッピングサイト
成田柿園ショッピングサイト
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策 ホームセンターのコメリ・ドットコム ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 更新料0円
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

成田柿園モバイル
QR
LINK
フルーツ・果物
産直ショッピングモール
ネットショップ検索
産地直送