fc2ブログ

益虫と害虫

写真は、クモが虫を捕食した様子です。
益虫と害虫
写真○印がクモです。
虫は、益虫と害虫に区分されます。
益虫は、作物に加害する害虫を捕食してくれる虫のことです。
この写真の場合、クモが益虫で捕食された虫が害虫かな?
クモは一般的に作物に加害することはなく、クモの巣を張って多様な虫を捕まえてくれます。
一方の蚊のような虫(名前不明)は多分、樹に卵を産み付けふ化した幼虫が樹皮を食べてしまう害虫になると予想されます。

畑には色々な虫が生息していて、このような食の連鎖が行われています。
スポンサーサイト



接木が芽生えました

5月2日に接木した柿(太秋)が芽生えました。
台木は以前植えていた富有柿が虫食いにより地上部が枯れてしまい、根から発芽した徒長枝なので、四ツ溝柿かと思います。(他の同じような状態の柿で確認)
他の接木したところも同じような芽生えがみられるので、2年後には収穫が期待できます。
接木の芽生え

この虫はなんだ?

5月13日に茨城県柿組合連絡協議会主催の摘蕾講習会に参加した際、園部地区の農家さんから、
「枝の中に入り込む真っ赤な幼虫が最近いるけど知りませんか?」という話がありました。
その時点では見たこともない虫だったのですが、翌日私の圃場でその虫を発見しました。
それが下の写真です。
柿の枝を侵食する害虫
真っ赤な体に白い毛のようなものが体全体に生えています。

シンクイムシのように枝の中心部を侵食するので、この害虫の対策ができないと被害が広がる可能性があります。

この虫の正体と適用農薬等を知っている方がいましたら教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

柿の実生が発芽しました

4月11日に播種した豆柿の種が発芽しました。
他のポットも発芽の兆候が見れますので、楽しみです。
柿の種が発芽
プロフィール

成田柿園

Author:成田柿園
筑波山の麓で柿を栽培しています。日々の農作業などを紹介していきます。
茨城県石岡市小幡1782-1
TEL0299-42-3074
FAX0299-42-3091

成田柿園ショッピングサイト
成田柿園ショッピングサイト
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策 ホームセンターのコメリ・ドットコム ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 更新料0円
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

成田柿園モバイル
QR
LINK
フルーツ・果物
産直ショッピングモール
ネットショップ検索
産地直送