fc2ブログ

柿のレシピ『ぱーしモンブラン』

2015年12月16日(水)、茨城県内の農業関係高校生の生徒ちちが独自のスイーツの食品開発に取り組んだ成果を発表する「学校産・地場産食材を使ったスイーツコンテスト」が開催されました。このコンテストで県立真壁高等学校食品化学科1年の古高楽来さん、岩原麻美さん、野沢綾音さんチームの作品『ぱーしモンブラン』が最優秀賞に選ばれました。
ぱーしモンブラン

食材を決めるにあたって真壁校生100人に好きな果物のアンケートをとったそうです。内容は柿とみかんとリンゴを並べ、3つのうちでどれが好き?というものでした。結果、柿は2票しか入りませんでした。
普通だったらこの時点で柿の採用は無いと思いますが、あえて人気のない柿で美味しいお菓子作ろうと挑戦してくれた事は、柿の生産者としては大変うれしかったです。
また、このような逆転の発想ができる生徒たちにすばらしい可能性を感じました。

詳しいレシピはこちらからダウンロード(PDFファイル)できます。

真壁高校は他にもたくさん活躍していますので、ぜひ学校HPもご覧ください。
茨城県立真壁高等学校HP
スポンサーサイト



八郷南中学校が閉校しました

平成25年3月31日をもって石岡市立八郷南中学校が閉校となりました。
八郷地区にある4中学校の内、有明中、柿岡中、八郷南中が統合となり、新しく八郷中学校が開校するためです。
生徒数の減少、校舎の老朽化、耐震問題など複合的な要因のため、地域と関係機関との話し合いの末、3校を閉校し新たに八郷中学校を柿岡中学校跡地に新設することになりました。

八郷南中学校は昭和37年4月に小幡小学校と小桜中学校が統合され八郷町立南中学校が創立され、平成17年の石岡市と八郷町の合併により校名が八郷南中学校となりました。

3月23日に各中学校では閉校式が行われました。
私は母校である八郷南中学校の閉校式に出席しました。
創立以来51年間で、5141名の卒業生を送り出した母校の閉校式は、多くの来賓者を迎え厳粛かつ盛大に行われました。
閉校式は1部・2部構成となっており、学校側の閉校式への強い思いが感じられました。
1部では、国歌斉唱にはじまり、石岡市長への校旗の返還後、出席者全員で校歌を斉唱しました。
校歌斉唱は多くの出席者の涙腺がゆるんでいたようです。

2部は、出席者から5名の代表がステージにあがり、それぞれが、中学生時代、PTA会長だったころ、学校長だったころの思い出などを発表されました。
最後に、在校生全員と先生方からのメッセージ、学校創設から閉校までの歴史がスライド上映されました。転出された先生方からもメッセージが届けられ生徒たちも喜んだことと思います。

八郷南中学校校旗 ■ ■ ■ 八郷南中学校 校歌 ■ ■ ■
作詞 山本 粂吉
作曲 小村 三千三
昭和39年12月7日制定
  • 朝日と共に 映えわたる
    東筑波の そのふもと
    青柳の丘に そそり立つ
    吾等の 南中学校
  • 萬古ゆるがぬ 筑波嶺と
    流れも清き 恋瀬川
    学びの庭に 友として
    知識の泉 掬みとらん
  • 春の朝も 秋の夜も
    若き血汐に 燃えたちて
    希望の歌を 高らかに
    時代の流れ 押し切らん
  • 世に必要の 人となる
    高き理想の 師の教え
    永久に心の ふるさとは
    吾等の 南中学校

レーザープリンター対応 式辞用紙

末娘の小学校卒業式で保護者を代表して謝辞を述べることになりました。
謝辞といえば、幾重にも折りたたんである巻紙かなと思い、レーザープリンタ対応の物を探しましたが、
あるようで無いんですね。市内の文房具屋さんの店員さんに聞いても分からず、大手ネットショッピングサイトで探してもありませんでした。
レーザープリンター対応式辞用紙インクジェット対応の物はありましたが、これも1種類だけでした。
謝辞は後々まで残るものなので、レーザープリンターで印刷したかったのでインターネットで探しまくったところ、やっと見つけたのが、「OA用式辞用紙」折りたたみ式巻紙2枚+タトウ紙と長4封筒が1枚づつ入っています。
お店は自宅から40分くらいの筑西市(旧下舘市)にある事務用品の店『ナカザワ』さん。
ホーム>和紙>式辞用紙にあります。

注意点は、1枚の用紙寸法が19.5cm×80cm(2枚入り)なので、使用するプリンターの用紙設定で80cmに対応しているか確認したほうがいいです。私が使っているNEC MultiWriter8000Eは40cmまでしか設定できなかったので、半分に切って使いました。切ったところは、「貼るとテープはほとんど見えなくなる」というScotchメンディングテープ(住友スリーエム)で全く違和感なく繋がりました。

レーザープリンター対応式辞用紙説明書

式辞等は皆さん手書きの方が多く、需要が少ないのかもしれません。
ナカザワさんでは通販もやっているので、レーザープリンター用式辞用紙をお探しの方はアクセスしてみてください。

プロフィール

成田柿園

Author:成田柿園
筑波山の麓で柿を栽培しています。日々の農作業などを紹介していきます。
茨城県石岡市小幡1782-1
TEL0299-42-3074
FAX0299-42-3091

成田柿園ショッピングサイト
成田柿園ショッピングサイト
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策 ホームセンターのコメリ・ドットコム ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 更新料0円
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

成田柿園モバイル
QR
LINK
フルーツ・果物
産直ショッピングモール
ネットショップ検索
産地直送